前の10件 | -
新しいブログをアップしました [ごあいさつ]
皆様,こんばんは![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長らく更新が途絶えておりましたこちらのブログ「【みなと】のお気に入りノート」ですが,このたび新しいものを作成いたしました。タイトルは, 【みなと】のお気に入りノート2013~ です。
http://minato3710-2.blog.so-net.ne.jp/
引き続きよろしくお願い申し上げます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
長らく更新が途絶えておりましたこちらのブログ「【みなと】のお気に入りノート」ですが,このたび新しいものを作成いたしました。タイトルは, 【みなと】のお気に入りノート2013~ です。
http://minato3710-2.blog.so-net.ne.jp/
引き続きよろしくお願い申し上げます
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
タグ:ごあいさつ
キリグア遺跡(グアテマラ)&2012年大晦日の花火 [グアテマラ・ホンジュラス]
ゴールデンウィークもあっという間に終わってしまいましたね。遅々として進まぬ海外旅行記を続けます![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
2012年12月31日は,グアテマラ・ホンジュラス旅行の3日目。この日は7時前にコパン・ルイナスのホテルをチェックアウト。
6時30分には簡単な朝食ができていました。
往路と同じ道をたどりながら,再び国境を越えてグアテマラに。Welcome back to Guatemara!
今度は簡単な審査で済みました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
車窓からの風景,動画
&静止画
をアップ
![DSC08037.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08037.JPG)
![DSC08038.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08038.JPG)
![DSC08039.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08039.JPG)
![DSC08041.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08041.JPG)
![DSC08042.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08042.JPG)
![DSC08045.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08045.JPG)
![7898-2.jpg](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_7898-2.jpg)
![8027-2.jpg](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_8027-2.jpg)
![8043-1.jpg](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_8043-1.jpg)
![8049-1.jpg](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_8049-1.jpg)
グアテマラで気になったのは,道端に多くのゴミが捨てられていたこと。ホンジュラスはそうでもなかったのですが…国民性なのでしょうか![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
日本でもごみをポイ捨てする人がいますが,こちらに比べたらまだまだきれいです。
この日のメインはキリグア遺跡観光。
文末にウィキペディアを載せておきましたが,キリグアは前回ご紹介したコパン遺跡の衛星都市として栄えたそうです。
こちらの敷地内にも,たくさんのステラがありました。
![DSC08070.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08070-703c8.JPG)
![DSC08072.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08072.JPG)
![DSC08073.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08073.JPG)
![DSC08076.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08076.JPG)
![DSC08074.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08074.JPG)
![DSC08075.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08075.JPG)
![DSC08081.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08081.JPG)
![DSC08084.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08084.JPG)
![DSC08085.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08085.JPG)
![DSC08086.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08086.JPG)
![DSC08089.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08089.JPG)
![DSC08090.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08090.JPG)
ここにも球戯場があり,ガリレオからも勝者がいけにえとして殺されたとの説明を受けました。うーむ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![DSC08094.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08094.JPG)
マンゴーの花も。
そしてランチは,バーガーキングで。実は【みなと】,日本でもバーガーキングには行ったことがなかったので,初体験です![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ガリレオに「何が食べたい?What would you like to eat?」と聞かれたので,「チーズバーガーが食べたい I'd like to eat cheeseburguer」と即答。
店内の写真を撮らせてもらっていたら,ガリレオが店員さんに【みなと】のことを「日本から来た」と説明してくれました。
![DSC08113.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08113.JPG)
![DSC08114.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08114.JPG)
![DSC08116.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08116.JPG)
![DSC08119.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08119.JPG)
この日は大晦日。グアテマラでも,年越しのパーティーを開催し,花火をうちあげるとのこと。
疲れた【みなと】は早めにベッドに入りましたが,ホテル内はニューイヤー・パーティーで盛り上がっており,賑やかで熟睡できませんでした![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
1月1日の直前(日本では午後3時前),最高にテンションが上がりました。
夜景の様子をアップします。花火が小さいですが,雰囲気をお楽しみください。
ところで,こちらの【みなと】のお気に入りノートですが,ファイルの容量がいっぱいになってしまいました。
次回からは新しいブログを作成してアップします。その時はこちらにもアドレスを掲載いたしますので,引き続きよろしくお願いいたします![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
キリグア(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%82%A2
マヤ文明(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A4%E6%96%87%E6%98%8E
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
2012年12月31日は,グアテマラ・ホンジュラス旅行の3日目。この日は7時前にコパン・ルイナスのホテルをチェックアウト。
6時30分には簡単な朝食ができていました。
往路と同じ道をたどりながら,再び国境を越えてグアテマラに。Welcome back to Guatemara!
今度は簡単な審査で済みました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
車窓からの風景,動画
![[映画]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/58.gif)
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![7898-2.jpg](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_7898-2.jpg)
![8027-2.jpg](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_8027-2.jpg)
![8043-1.jpg](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_8043-1.jpg)
![8049-1.jpg](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_8049-1.jpg)
ダウンロードは🎥こちら
ダウンロードは🎥こちら
ダウンロードは🎥こちら
ダウンロードは🎥こちら
ダウンロードは🎥こちら
グアテマラで気になったのは,道端に多くのゴミが捨てられていたこと。ホンジュラスはそうでもなかったのですが…国民性なのでしょうか
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
日本でもごみをポイ捨てする人がいますが,こちらに比べたらまだまだきれいです。
この日のメインはキリグア遺跡観光。
文末にウィキペディアを載せておきましたが,キリグアは前回ご紹介したコパン遺跡の衛星都市として栄えたそうです。
こちらの敷地内にも,たくさんのステラがありました。
ここにも球戯場があり,ガリレオからも勝者がいけにえとして殺されたとの説明を受けました。うーむ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
マンゴーの花も。
そしてランチは,バーガーキングで。実は【みなと】,日本でもバーガーキングには行ったことがなかったので,初体験です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ガリレオに「何が食べたい?What would you like to eat?」と聞かれたので,「チーズバーガーが食べたい I'd like to eat cheeseburguer」と即答。
店内の写真を撮らせてもらっていたら,ガリレオが店員さんに【みなと】のことを「日本から来た」と説明してくれました。
この日は大晦日。グアテマラでも,年越しのパーティーを開催し,花火をうちあげるとのこと。
疲れた【みなと】は早めにベッドに入りましたが,ホテル内はニューイヤー・パーティーで盛り上がっており,賑やかで熟睡できませんでした
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
1月1日の直前(日本では午後3時前),最高にテンションが上がりました。
夜景の様子をアップします。花火が小さいですが,雰囲気をお楽しみください。
ダウンロードは🎥こちら
ところで,こちらの【みなと】のお気に入りノートですが,ファイルの容量がいっぱいになってしまいました。
次回からは新しいブログを作成してアップします。その時はこちらにもアドレスを掲載いたしますので,引き続きよろしくお願いいたします
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
キリグア(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%82%A2
マヤ文明(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A4%E6%96%87%E6%98%8E
タグ:グアテマラ
コパン遺跡(ホンジュラス) [グアテマラ・ホンジュラス]
海外旅行(グアテマラ&ホンジュラス)の記事に戻ります。あれから3か月近くたってしまい,記憶が薄れてきていますので,できる限りマメにアップしますね
1日目(2012年12月29日)はグアテマラ・シティのホテルに宿泊。しかし,熟睡できませんでした
時差ボケのせいでしょうが,睡眠用サプリを日本に置いてきてしまったので辛かったです。寝るのは【みなと】の趣味みたいなものなので・・・![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そして2日目(2012年12月30日),国境を越えてホンジュラスに向かいました。この時のガイド兼運転手は男性で,名はガリレオ。あの「ガリレオ=ガリレイ」が由来だそうです。
ちなみにグアテマラ滞在中,【みなと】はあちこちで,「名前は? What's your name?」だけでなく「名前の意味は?What does it mean?」と聞かれました。たぶん30回近く尋ねられてます。東洋人女性の一人旅が珍しかったのでしょうかね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
最初はすぐに思いつかなかったのですが,漢字から類推して“Freedom and home”と答えました
その後はずっとこれ
それはともかく,朝7時過ぎにホテルを出発し,途中休憩を取りながらエル・フロリド(El Frorido)へ。陸路での越境手続きは,時間はさほど要しなかったものの,グアテマラ出国の際に2ドル,ホンジュラス入国の際に3ドルかかりました(旅行代金に含まれていました)。
ちなみに(また),グアテマラでは日本車を多く見かけました。トヨタ,日産,マツダetc。
そこから程なくコパン遺跡(Ruinas de Copan )に到着したのは午後1時。しかし,あまりお腹がすいていなかったので,すぐに見学を始めました。
こちらでのガイドはマルビン。20代半ばくらいの男性。英語に加え,時々日本語も交えて解説してくれて,とても面白かったです
コパン遺跡については,文末にウィキペディアのアドレスを掲載しておきますのでご参照ください。
超簡単に説明すると,マヤ文明はB.C.6世紀頃からA.D.9世紀頃まで,北はメキシコから南はエルサルバドルの範囲で栄えました。なかでもコパンは,科学センターのような役割を果たしていて,現代のグレゴリオ暦(1年が365.2425日)とかなり近いカレンダー(1年が365.2420日)を作成したとのこと。
では,いつものように
をどんどんアップしますのでご覧ください。なお,縦に撮影したものはピンボケ気味ですので(帰国するまでわからなかった),どうかお許しを
このカメラも5年以上使用しており,調子が悪くなっているのかも![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
コパン遺跡の調査には,日本もかなり協力しているようです。
敷地内では多くの動物を見かけました。こちらはコンゴウインコ。
また,施設の入り口付近には,カカオの実も。
あちこちでステラ(石柱)を見かけました。屋外にある物はほとんどレプリカだそうです。
![DSC07914.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07914.JPG)
![DSC07920.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07920.JPG)
![DSC07926.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07926-1e382.JPG)
![DSC07927.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07927.JPG)
![DSC07949.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07949.JPG)
![DSC07952.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07952.JPG)
![DSC07939.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07939.JPG)
![DSC07924.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07924.JPG)
下の石像を見ながら,マルビンは「自分のご先祖様」と。ちょっと似ていたかも。
そして彼の体には,アジアの血が95%流れている,と話してくれました。
そういえば,こちらの先住民はアジア系と遺伝子的に近い,と言う話を聞いたことがあります。はるか昔,ベーリング海峡をてくてくと歩いて渡って来たのでしょうか。
こちらは球戯場。マヤ文明では,ボールをつかった競技は肩や腰,ひじで打ちましたが(手や足は使わなかった),かなり固くて痛かったそうです。
そして,何と勝者がいけにえとして殺されたそうです![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
マルビンは「(いけにえは)本田,中村(俊輔),中田(英寿)・・・」と話していました
サッカーが好きで,日本代表選手にも大いに関心があるようです。
屋外の遺跡見学は1時間ほどで終了し,博物館に入りました。屋内では,日本人の団体観光客にもお目にかかりました。
ここでマルビンからテストを受けました。外の遺跡で受けた説明をちゃんと覚えているか,いろんな展示物を見ながら「これは何?What is this? 」と聞かれたのです。
エイ,こうもり,カカオ,カエルetc。マルビンからは合格点をもらえました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![DSC07964.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07964.JPG)
![DSC07972.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07972.JPG)
![DSC07976.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07976.JPG)
![DSC07978.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07978.JPG)
![DSC07996.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07996.JPG)
![DSC08004.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08004.JPG)
![DSC07982.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07982.JPG)
![DSC07997.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07997.JPG)
見学終了後は,近くのレストランでガリレオおすすめのローカルフードを食べました。
この魚は鯛の仲間?おいしかったのですが,骨が多くて,フォークとナイフでは大変
思わず「箸を使いたい I would like to use chopsticks」とつぶやいたら, ガリレオは「箸を使う方が難しい It's difficult for me to use chopsticks」とのこと![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
料理が出される前,ガリレオに「折り紙ができるか?」と聞かれたので,持っていたノートを正方形に切り取り,鶴,箱,風船などを作ってお店の子供に渡すと,大いに喜んでくれました
「何歳から折り紙を始めたのか?」と聞かれたので「4歳から」と話したら,驚いていました。折り紙は日本の文化なんだと,改めて実感しました。
宿泊したホテルは『プラザ・マグダレーナ PLAZA MAGDALENA』。ペンション風のかわいらしいホテル。ただし,外の騒音が響いてうるさかったです。
![DSC08006.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08006.JPG)
![DSC08010.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08010.JPG)
この日も熟睡はできませんでしたが,異国の雰囲気に徐々に慣れてきました。
続きはまた次回。
ようこそコパン・ルイナス(Copan Ruinas)市観光課 公式日本語ホームページへ
http://copanruinas.web.fc2.com/
コパン(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%91%E3%83%B3
マヤ文明(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A4%E6%96%87%E6%98%8E
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
1日目(2012年12月29日)はグアテマラ・シティのホテルに宿泊。しかし,熟睡できませんでした
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
時差ボケのせいでしょうが,睡眠用サプリを日本に置いてきてしまったので辛かったです。寝るのは【みなと】の趣味みたいなものなので・・・
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そして2日目(2012年12月30日),国境を越えてホンジュラスに向かいました。この時のガイド兼運転手は男性で,名はガリレオ。あの「ガリレオ=ガリレイ」が由来だそうです。
ちなみにグアテマラ滞在中,【みなと】はあちこちで,「名前は? What's your name?」だけでなく「名前の意味は?What does it mean?」と聞かれました。たぶん30回近く尋ねられてます。東洋人女性の一人旅が珍しかったのでしょうかね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
最初はすぐに思いつかなかったのですが,漢字から類推して“Freedom and home”と答えました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
それはともかく,朝7時過ぎにホテルを出発し,途中休憩を取りながらエル・フロリド(El Frorido)へ。陸路での越境手続きは,時間はさほど要しなかったものの,グアテマラ出国の際に2ドル,ホンジュラス入国の際に3ドルかかりました(旅行代金に含まれていました)。
ちなみに(また),グアテマラでは日本車を多く見かけました。トヨタ,日産,マツダetc。
そこから程なくコパン遺跡(Ruinas de Copan )に到着したのは午後1時。しかし,あまりお腹がすいていなかったので,すぐに見学を始めました。
こちらでのガイドはマルビン。20代半ばくらいの男性。英語に加え,時々日本語も交えて解説してくれて,とても面白かったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
コパン遺跡については,文末にウィキペディアのアドレスを掲載しておきますのでご参照ください。
超簡単に説明すると,マヤ文明はB.C.6世紀頃からA.D.9世紀頃まで,北はメキシコから南はエルサルバドルの範囲で栄えました。なかでもコパンは,科学センターのような役割を果たしていて,現代のグレゴリオ暦(1年が365.2425日)とかなり近いカレンダー(1年が365.2420日)を作成したとのこと。
では,いつものように
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
コパン遺跡の調査には,日本もかなり協力しているようです。
敷地内では多くの動物を見かけました。こちらはコンゴウインコ。
また,施設の入り口付近には,カカオの実も。
あちこちでステラ(石柱)を見かけました。屋外にある物はほとんどレプリカだそうです。
下の石像を見ながら,マルビンは「自分のご先祖様」と。ちょっと似ていたかも。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そういえば,こちらの先住民はアジア系と遺伝子的に近い,と言う話を聞いたことがあります。はるか昔,ベーリング海峡をてくてくと歩いて渡って来たのでしょうか。
こちらは球戯場。マヤ文明では,ボールをつかった競技は肩や腰,ひじで打ちましたが(手や足は使わなかった),かなり固くて痛かったそうです。
そして,何と勝者がいけにえとして殺されたそうです
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
マルビンは「(いけにえは)本田,中村(俊輔),中田(英寿)・・・」と話していました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
屋外の遺跡見学は1時間ほどで終了し,博物館に入りました。屋内では,日本人の団体観光客にもお目にかかりました。
ここでマルビンからテストを受けました。外の遺跡で受けた説明をちゃんと覚えているか,いろんな展示物を見ながら「これは何?What is this? 」と聞かれたのです。
エイ,こうもり,カカオ,カエルetc。マルビンからは合格点をもらえました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
見学終了後は,近くのレストランでガリレオおすすめのローカルフードを食べました。
この魚は鯛の仲間?おいしかったのですが,骨が多くて,フォークとナイフでは大変
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
料理が出される前,ガリレオに「折り紙ができるか?」と聞かれたので,持っていたノートを正方形に切り取り,鶴,箱,風船などを作ってお店の子供に渡すと,大いに喜んでくれました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
宿泊したホテルは『プラザ・マグダレーナ PLAZA MAGDALENA』。ペンション風のかわいらしいホテル。ただし,外の騒音が響いてうるさかったです。
この日も熟睡はできませんでしたが,異国の雰囲気に徐々に慣れてきました。
続きはまた次回。
ようこそコパン・ルイナス(Copan Ruinas)市観光課 公式日本語ホームページへ
http://copanruinas.web.fc2.com/
コパン(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%91%E3%83%B3
マヤ文明(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A4%E6%96%87%E6%98%8E
A HAPPY VALENTINE'S DAY!! [その他のお気に入り]
今朝,職場でサプライズがありました。
男性職員の皆様から,素敵なプレゼントをいただいたのです![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
バレンタインデーと言うと,日本では「女性から男性にチョコレートを渡す」習慣がおなじみですが(最近は女同士の友チョコが多いかな),このように花を贈られると,女子としてめちゃ嬉しいです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
改めまして,どうもありがとうございました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
皆様はどのようなバレンタインデーをお過ごしになりましたか
男性職員の皆様から,素敵なプレゼントをいただいたのです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
バレンタインデーと言うと,日本では「女性から男性にチョコレートを渡す」習慣がおなじみですが(最近は女同士の友チョコが多いかな),このように花を贈られると,女子としてめちゃ嬉しいです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
改めまして,どうもありがとうございました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
皆様はどのようなバレンタインデーをお過ごしになりましたか
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
タグ:バレンタインデー
2012-13 グアテマラ&ホンジュラス旅行 [グアテマラ・ホンジュラス]
皆様,おはようございます。本日もご訪問いただき,ありがとうございます![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ごあいさつが遅くなりましたが,本年2013年もどうぞよろしくお願いいたします![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さて,昨年末から今年初めにかけて,海外に出かけておりました。行き先は中米のグアテマラ&ホンジュラス。と申しましても,「場所がどこにあるのかわからない」とおっしゃる方も多いようで・・・
コーヒーやサッカーがお好きな方はご存じでしょうが…
主にマヤ文明の遺跡を見てまいりましたが,他にもスペイン・コロニアル風の街並みや風景,例によって食事も楽しめました。
文末にウィキペディアのアドレスを掲載しておきますので,ご参照くださいませ。
今回の飛行機は,往路は成田からアメリカ合衆国のダラスで乗り継ぎ(約11時間),そこからグアテマラの首都グアテマラ・シティまで約3時間(待ち時間除く)。復路はマイアミで1泊し(飛行時間は約3時間),翌日シカゴ経由で帰国となりました(飛行時間のみで約15時間)。
日本とグアテマラ,ホンジュラスの時差は15時間です。
詳しくは次回から記事にいたします。今回はハイライト映像をご覧ください。
![DSC08245.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08245.JPG)
![DSC08243.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08243.JPG)
![DSC08222.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08222.JPG)
![DSC08071.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08071.JPG)
![DSC08252.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08252.JPG)
![DSC07926.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07926.JPG)
![DSC08363.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08363.JPG)
![DSC08576.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08576.JPG)
![DSC08456.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08456.JPG)
![DSC08416.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC08416.JPG)
グアテマラ(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%9E%E3%83%A9
ホンジュラス(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ごあいさつが遅くなりましたが,本年2013年もどうぞよろしくお願いいたします
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さて,昨年末から今年初めにかけて,海外に出かけておりました。行き先は中米のグアテマラ&ホンジュラス。と申しましても,「場所がどこにあるのかわからない」とおっしゃる方も多いようで・・・
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
主にマヤ文明の遺跡を見てまいりましたが,他にもスペイン・コロニアル風の街並みや風景,例によって食事も楽しめました。
文末にウィキペディアのアドレスを掲載しておきますので,ご参照くださいませ。
今回の飛行機は,往路は成田からアメリカ合衆国のダラスで乗り継ぎ(約11時間),そこからグアテマラの首都グアテマラ・シティまで約3時間(待ち時間除く)。復路はマイアミで1泊し(飛行時間は約3時間),翌日シカゴ経由で帰国となりました(飛行時間のみで約15時間)。
日本とグアテマラ,ホンジュラスの時差は15時間です。
詳しくは次回から記事にいたします。今回はハイライト映像をご覧ください。
グアテマラ(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%9E%E3%83%A9
ホンジュラス(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%82%B9
小磯良平 聖書のさしえ展&色彩は語る@笠間日動美術館 [茨城県笠間市・文化スポット]
皆様,おはようございます。気が付きましたら,2012年もまもなく大みそかを迎えようとしております。
【みなと】にとって,今年は激動の一年でした。漢字一文字で表すなら,「忙」(ぼう)![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
あまりの大変さに,自分を見失いかけたこともありましたが,何とか頑張ってこられたのも,ひとえに皆様のおかげです。この場をお借りして厚くお礼申し上げます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
本年4月以降は,ほとんど記事更新ができず,また皆様のところへのご訪問が減ってしまいましたこと,深くお詫びいたします
しかしながら,引き続き「【みなと】のお気に入りノート」を続けてまいりますので,何とぞよろしくお願いいたします。
本日からしばらく,海外に出かけてきます
次回更新は来年1月12日以降の予定です。
ところで,茨城県笠間市にある笠間日動美術館では,2012年11月29日(木)から2013年1月27日(日)まで,企画展「小磯良平 聖書のさしえ展」「色彩は語る」を開催しております。
年末年始(12月27日から1月2日まで)は休館となりますが,お時間がございましたら是非おいでくださいませ
http://www.nichido-museum.or.jp/exhibition.html
![DSC07843.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07843.JPG)
それでは,どうぞ良いお年をお迎えくださいね![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
笠間日動美術館
住所:茨城県笠間市笠間978-4 郵便番号:309-1611
TEL 0296(72)2160
開館時間:午前9時30分より午後5時(入館受付は4時30分まで)
休館日:毎週月曜日
http://www.nichido-garo.co.jp/museum/index.html
電車でのアクセス:
JR友部駅よりかさま観光周遊バスで約20分「日動美術館」下車(100円)
http://www.city.kasama.lg.jp/index.php?code=356
JR笠間駅より茨城交通バスで約6分「日動美術館前」下車徒歩3分(160円)
http://bus.ibako.co.jp/timetable/result/?no=962&de=52&week=1&f_from_type=1&f_from_genre=&f_from=%E7%AC%A0%E9%96%93%E9%A7%85
車でのアクセス:北関東自動車道友部ICより国道355号線を笠間CC方面に進み約8km(約10分)
*駐車場あり
【みなと】にとって,今年は激動の一年でした。漢字一文字で表すなら,「忙」(ぼう)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
あまりの大変さに,自分を見失いかけたこともありましたが,何とか頑張ってこられたのも,ひとえに皆様のおかげです。この場をお借りして厚くお礼申し上げます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
本年4月以降は,ほとんど記事更新ができず,また皆様のところへのご訪問が減ってしまいましたこと,深くお詫びいたします
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
しかしながら,引き続き「【みなと】のお気に入りノート」を続けてまいりますので,何とぞよろしくお願いいたします。
本日からしばらく,海外に出かけてきます
![[飛行機]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/37.gif)
ところで,茨城県笠間市にある笠間日動美術館では,2012年11月29日(木)から2013年1月27日(日)まで,企画展「小磯良平 聖書のさしえ展」「色彩は語る」を開催しております。
年末年始(12月27日から1月2日まで)は休館となりますが,お時間がございましたら是非おいでくださいませ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
http://www.nichido-museum.or.jp/exhibition.html
それでは,どうぞ良いお年をお迎えくださいね
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
笠間日動美術館
住所:茨城県笠間市笠間978-4 郵便番号:309-1611
TEL 0296(72)2160
開館時間:午前9時30分より午後5時(入館受付は4時30分まで)
休館日:毎週月曜日
http://www.nichido-garo.co.jp/museum/index.html
電車でのアクセス:
JR友部駅よりかさま観光周遊バスで約20分「日動美術館」下車(100円)
http://www.city.kasama.lg.jp/index.php?code=356
JR笠間駅より茨城交通バスで約6分「日動美術館前」下車徒歩3分(160円)
http://bus.ibako.co.jp/timetable/result/?no=962&de=52&week=1&f_from_type=1&f_from_genre=&f_from=%E7%AC%A0%E9%96%93%E9%A7%85
車でのアクセス:北関東自動車道友部ICより国道355号線を笠間CC方面に進み約8km(約10分)
*駐車場あり
ランチ5回分@昭光亭 [茨城県笠間市・グルメ]
笠間市にあるレストラン昭光亭(しょうこうてい)でのランチ,5回分をまとめて掲載します。いずれも,過去に1回以上ご紹介しております。
まずは8月上旬のひれかつ定食(1,450円)。ご飯,みそ汁,サラダ,漬物付き。
![DSC07668.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07668.JPG)
![DSC07669.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07669.JPG)
この時は暑かったので,アイスコーヒー(350円)をお願いしました。
次に,8月下旬に食べたチーズ入りとんかつ定食(1,450円)。こちらも,ご飯,みそ汁,サラダ,漬物付き。
![DSC07678.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07678.JPG)
![DSC07679.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07679.JPG)
それから,9月下旬のカキフライ定食(1,050円)。同じく,ご飯,みそ汁,サラダ,漬物付き。
![DSC07700.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07700.JPG)
![DSC07701.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07701.JPG)
この時も飲み物はアイスコーヒー。
そして,10月下旬のソースかつ丼(4枚: 1,050円)。味噌汁,漬物もセット。
![DSC07795.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07795.JPG)
![DSC07797.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07797.JPG)
まだまだ暑かったので,この時もアイスコーヒーを注文しておりました。
ラストは昨日(12月上旬),またひれかつ定食(1,450円)。ご飯,みそ汁,サラダ,漬物付き。
![DSC07821.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07821.JPG)
![DSC07820.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07820.JPG)
飲み物はさすがにホットコーヒー(350円)です。
5回ともおいしくいただきました
ごちそう様です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
[メニュー] とんかつ定食1,050円/カキフライ定食1,050円/いかフライ定食1,050円/しょうが焼き定食1,050円/ポークソテー定食1,150円/ひれかつ定食1,450円/チーズ入りとんかつ定食1,450円/かつ丼850円/かつ重1,150円/海老重普通盛1,050円/ソースカツ丼(3枚)900円(4枚)1,050円/オムライス950円/カレー750円/カツカレー950円/中華そば普通盛600円/タンメン普通盛750円/チャーシュー麺普通盛900円/五目そば普通盛1,000円/とんかつラーメン普通盛1,050円/コーヒー(ホット・アイス各)350円/その他
*定食にはご飯,味噌汁,サラダ,漬物付き *丼には味噌汁,漬物付き *重には味噌汁,サラダ,漬物付き
昭光亭
住所:茨城県笠間市笠間1621
(JR笠間駅から徒歩約12分)
(JR笠間駅から茨城交通バスで約3分「東電前」下車徒歩1分(160円))
*バス時刻表
http://bus.ibako.co.jp/timetable/result/?no=962&de=52&f_from_type=1&f_from_genre=&f_from=%E7%AC%A0%E9%96%93%E9%A7%85
http://bus.ibako.co.jp/timetable/result/?no=962&de=54&f_from_type=1&f_from_genre=&f_from=%E7%AC%A0%E9%96%93%E9%A7%85
電話:0296-72-0535
営業時間:11時30分から21時まで
定休日:不定休
まずは8月上旬のひれかつ定食(1,450円)。ご飯,みそ汁,サラダ,漬物付き。
この時は暑かったので,アイスコーヒー(350円)をお願いしました。
次に,8月下旬に食べたチーズ入りとんかつ定食(1,450円)。こちらも,ご飯,みそ汁,サラダ,漬物付き。
それから,9月下旬のカキフライ定食(1,050円)。同じく,ご飯,みそ汁,サラダ,漬物付き。
この時も飲み物はアイスコーヒー。
そして,10月下旬のソースかつ丼(4枚: 1,050円)。味噌汁,漬物もセット。
まだまだ暑かったので,この時もアイスコーヒーを注文しておりました。
ラストは昨日(12月上旬),またひれかつ定食(1,450円)。ご飯,みそ汁,サラダ,漬物付き。
飲み物はさすがにホットコーヒー(350円)です。
5回ともおいしくいただきました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
[メニュー] とんかつ定食1,050円/カキフライ定食1,050円/いかフライ定食1,050円/しょうが焼き定食1,050円/ポークソテー定食1,150円/ひれかつ定食1,450円/チーズ入りとんかつ定食1,450円/かつ丼850円/かつ重1,150円/海老重普通盛1,050円/ソースカツ丼(3枚)900円(4枚)1,050円/オムライス950円/カレー750円/カツカレー950円/中華そば普通盛600円/タンメン普通盛750円/チャーシュー麺普通盛900円/五目そば普通盛1,000円/とんかつラーメン普通盛1,050円/コーヒー(ホット・アイス各)350円/その他
*定食にはご飯,味噌汁,サラダ,漬物付き *丼には味噌汁,漬物付き *重には味噌汁,サラダ,漬物付き
昭光亭
住所:茨城県笠間市笠間1621
(JR笠間駅から徒歩約12分)
(JR笠間駅から茨城交通バスで約3分「東電前」下車徒歩1分(160円))
*バス時刻表
http://bus.ibako.co.jp/timetable/result/?no=962&de=52&f_from_type=1&f_from_genre=&f_from=%E7%AC%A0%E9%96%93%E9%A7%85
http://bus.ibako.co.jp/timetable/result/?no=962&de=54&f_from_type=1&f_from_genre=&f_from=%E7%AC%A0%E9%96%93%E9%A7%85
電話:0296-72-0535
営業時間:11時30分から21時まで
定休日:不定休
天地明察@ポレポレホール [茨城県笠間市・プレイスポット]
今回は笠間ショッピングセンターポレポレシティ2階にあるポレポレホールでの映画鑑賞を話題にします。
『天地明察』は9月15日から全国公開されていますが,ポレポレホールでは2,3か月程度遅れ,11月24日からの上映となっております。
監督は滝田洋二郎,音楽は久石譲(ともに『おくりびと』)。主演は岡田准一,他に宮﨑あおい,佐藤隆太,市川猿之助,横山裕,中井貴一,松本幸四郎などが出演。
![DSC07824.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07824.JPG)
![DSC07826.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07826.JPG)
時は江戸,4代将軍・徳川家綱の治世。会津藩の囲碁打ちである安井算哲(やすい さんてつ:岡田さん)は,算術や天文学にも興味を持っています。和算塾を営む村瀬(佐藤さん)やその妹・えん(宮﨑さん)と親しくなり,孤高の天才和算家・関孝和(市川さん)とは算術対決を行います。
ある日,本因坊道策(横山さん)とともに,将軍の御前で囲碁の真剣勝負を行った算哲は,藩主・保科正之(松本さん)に見込まれ,北極出地(=北極星の位置を日本各地で観測すること)への同行を命じられます。
1年以上にわたる観測を終えた算哲に,さらなる重大な任務が下されます。それは 『改暦』・・・
現在使用している暦は中国のもので,800年を経過し実態と大きくずれてしまっている(食や冬至の日もあっていない
) 民の暮らしばかりでなく,政治,宗教とあらゆる場面に密着している暦を正しいものにすることは,江戸幕府にとって急務。しかし,朝廷や公家が強大な既得権を持っていて,彼らを敵に回すこととなります・・・
【みなと】が好きな中南米の古代文明でも,カレンダーは重要な役割を持っています。いつの時代も「正しい天文知識を示す = 生活の安定につながる = 権力を掌握できる」だったのでしょう。しかし,その道のりは非常に険しく,誤った場合は命を失う可能性が大。
この映画でも,算哲は自分の信念に基づき行動し,正しいと信じる暦を採用させようとしますが,彼の努力とは裏腹に困難な結果が待ち受けます。それでも何とか前進する姿を,岡田さんが『美しく』演じております。彼がアップになると,見惚れてしまう女性は多いでしょうね![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
また,侍との縁談をことごとく拒絶し,泣く泣く別人に嫁入りしたものの,結局離縁となった「えん」。算哲に対し,時にあたたかく,時に叱咤激励しながら支える。宮﨑さんがかわいいです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
個人的には,水戸光圀(中井さん)の描かれ方が疑問に感じました。グルメだったり,算哲のために禁書を取り寄せたり…
まあ,このように豪快な方だったのでしょうけれどね![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
こちらの『天地明察』,皆様にも機会がありましたら是非ご覧いただきたいです。皆既日食の場面も描かれていて,今年5月の感動がよみがえる方もいらっしゃるでしょう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ホールは2箇所あり,現在は『のぼうの城』も上映されています。
入場料は大人1700円ですが,レディースデー(月曜日)やメンズデー(水曜日)は1000円になります。また,60歳以上の方は,証明書を提示すれば1000円でOK。ポレポレカードやイオンカードを提示すれば,300円割引もしてくれます。その他にも割引があります。
なお,ポレポレホールですが,改装工事が終了して,画面も見やすく,空調も快適になっております![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
おまけ。メキシコの国立人類学博物館にある「アステカ・カレンダー」。アステカ文明のもので,かなり巨大です。
手前に映っている【みなと】(の残像
)と比較願います。
ポレポレホール
住所:茨城県笠間市赤坂8番地 笠間ショッピングセンター ポレポレシティ2階
電話:0296-70-1750
スケジュール:http://www9.ocn.ne.jp/~polepole/
割引サービス:http://www9.ocn.ne.jp/~polepole/sabisu.html
『天地明察』公式サイト http://www.tenchi-meisatsu.jp/index.html
『天地明察』は9月15日から全国公開されていますが,ポレポレホールでは2,3か月程度遅れ,11月24日からの上映となっております。
監督は滝田洋二郎,音楽は久石譲(ともに『おくりびと』)。主演は岡田准一,他に宮﨑あおい,佐藤隆太,市川猿之助,横山裕,中井貴一,松本幸四郎などが出演。
時は江戸,4代将軍・徳川家綱の治世。会津藩の囲碁打ちである安井算哲(やすい さんてつ:岡田さん)は,算術や天文学にも興味を持っています。和算塾を営む村瀬(佐藤さん)やその妹・えん(宮﨑さん)と親しくなり,孤高の天才和算家・関孝和(市川さん)とは算術対決を行います。
ある日,本因坊道策(横山さん)とともに,将軍の御前で囲碁の真剣勝負を行った算哲は,藩主・保科正之(松本さん)に見込まれ,北極出地(=北極星の位置を日本各地で観測すること)への同行を命じられます。
1年以上にわたる観測を終えた算哲に,さらなる重大な任務が下されます。それは 『改暦』・・・
現在使用している暦は中国のもので,800年を経過し実態と大きくずれてしまっている(食や冬至の日もあっていない
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
【みなと】が好きな中南米の古代文明でも,カレンダーは重要な役割を持っています。いつの時代も「正しい天文知識を示す = 生活の安定につながる = 権力を掌握できる」だったのでしょう。しかし,その道のりは非常に険しく,誤った場合は命を失う可能性が大。
この映画でも,算哲は自分の信念に基づき行動し,正しいと信じる暦を採用させようとしますが,彼の努力とは裏腹に困難な結果が待ち受けます。それでも何とか前進する姿を,岡田さんが『美しく』演じております。彼がアップになると,見惚れてしまう女性は多いでしょうね
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
また,侍との縁談をことごとく拒絶し,泣く泣く別人に嫁入りしたものの,結局離縁となった「えん」。算哲に対し,時にあたたかく,時に叱咤激励しながら支える。宮﨑さんがかわいいです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
個人的には,水戸光圀(中井さん)の描かれ方が疑問に感じました。グルメだったり,算哲のために禁書を取り寄せたり…
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
こちらの『天地明察』,皆様にも機会がありましたら是非ご覧いただきたいです。皆既日食の場面も描かれていて,今年5月の感動がよみがえる方もいらっしゃるでしょう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ホールは2箇所あり,現在は『のぼうの城』も上映されています。
入場料は大人1700円ですが,レディースデー(月曜日)やメンズデー(水曜日)は1000円になります。また,60歳以上の方は,証明書を提示すれば1000円でOK。ポレポレカードやイオンカードを提示すれば,300円割引もしてくれます。その他にも割引があります。
なお,ポレポレホールですが,改装工事が終了して,画面も見やすく,空調も快適になっております
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
おまけ。メキシコの国立人類学博物館にある「アステカ・カレンダー」。アステカ文明のもので,かなり巨大です。
手前に映っている【みなと】(の残像
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
ポレポレホール
住所:茨城県笠間市赤坂8番地 笠間ショッピングセンター ポレポレシティ2階
電話:0296-70-1750
スケジュール:http://www9.ocn.ne.jp/~polepole/
割引サービス:http://www9.ocn.ne.jp/~polepole/sabisu.html
『天地明察』公式サイト http://www.tenchi-meisatsu.jp/index.html
釜飯ランチ(鶏)@ごほう下館本店 [茨城県筑西市・グルメ]
こんばんは。前回の記事で「自律神経失調症」に触れましたところ,皆様からあたたかいコメントをお寄せいただき,本当にありがとうございました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この病気の最大の原因は 寝不足
平均で8時間睡眠だった【みなと】が,4月以降は5,6時間。休日に寝だめしても,体がついてきてくれません
ついに「めまい」「動悸」「耳鳴り」などが現れてしまいました![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
最もつらい時期は,心療内科で処方された睡眠薬や精神安定剤でしのぎましたが,最近は漢方薬やサプリメントで
熟睡できておりますので,どうぞご安心くださいませ。
皆様も,体調不良を自覚なさった時は,早めの受診をお勧めします。
さて今回は,今から5か月ほど前,茨城県筑西市でのランチ記事になります。ごほう下館本店での釜飯ランチ(鶏)をご紹介。
こちらは,税込みで1,029円。別料金ですがホットコーヒー(126円)もお願いしました。
![DSC07577.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07577.JPG)
![DSC07578.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07578.JPG)
![DSC07579.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07579.JPG)
![DSC07580.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07580.JPG)
かなり前のことですが,おいしくいただきました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
参考までに,メニューもアップしておきますね![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![DSC07570.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07570.JPG)
![DSC07572.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07572.JPG)
![DSC07573.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07573.JPG)
![DSC07574.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07574.JPG)
![DSC07575.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07575.JPG)
![DSC07569.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07569.JPG)
ごほう下館本店
住所:茨城県筑西市一本松482
電話:0296-22-7878
営業時間:11:00~22:30
※金・土・祝前日:11:00~23:30
※年中無休
http://gohou.onose.jp/shimodateten
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
この病気の最大の原因は 寝不足
![[爆弾]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/154.gif)
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
最もつらい時期は,心療内科で処方された睡眠薬や精神安定剤でしのぎましたが,最近は漢方薬やサプリメントで
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
皆様も,体調不良を自覚なさった時は,早めの受診をお勧めします。
さて今回は,今から5か月ほど前,茨城県筑西市でのランチ記事になります。ごほう下館本店での釜飯ランチ(鶏)をご紹介。
こちらは,税込みで1,029円。別料金ですがホットコーヒー(126円)もお願いしました。
かなり前のことですが,おいしくいただきました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
参考までに,メニューもアップしておきますね
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ごほう下館本店
住所:茨城県筑西市一本松482
電話:0296-22-7878
営業時間:11:00~22:30
※金・土・祝前日:11:00~23:30
※年中無休
http://gohou.onose.jp/shimodateten
2012年 笠間の紅葉@佐白山ろく公園(雨模様) [茨城県笠間市・文化スポット]
皆様こんばんは
久しぶりにブログを更新いたします。
実はここしばらく,お出かけはするものの,記事を作成する気力が全く湧きませんでした。心療内科では「自律神経失調症」との診断
早い話,寝不足が原因で体調不良となっていたのです。
睡眠薬を処方され,ぐっすり眠れるようになったおかげで,ソネブロを書く気力が出てまいりました。皆様のところへも徐々に訪問いたしますので,引き続きよろしくお願いいたします![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さて本日は,中学時代の友人であるK・Yちゃんと一緒に,笠間市内の佐白山ろく公園へ足を運びました。
こちらは佐白山(標高209メートル)の登山口にあります。もともとは,笠間藩の下屋敷跡だそう。
あいにくの雨模様でしたが,紅葉は見ごろを迎えております。
笠間日動美術館東側の細く急な坂道を登っていくと,カエデが赤,黄,緑の美しいグラデーション![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![DSC07806.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07806.JPG)
![DSC07805.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07805.JPG)
![DSC07808.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07808.JPG)
![DSC07807.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07807.JPG)
![DSC07809.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07809.JPG)
![DSC07810.JPG](https://minato3710.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_d01/minato3710/m_DSC07810.JPG)
こちらの佐白山ろく公園,2010年11月14日付けの記事でも紹介しておりますので,よろしかったらご覧くださいませ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
http://minato3710.blog.so-net.ne.jp/2010-11-14
佐白山ろく公園
電車でのアクセス:
JR友部駅よりかさま観光周遊バスで約20分「日動美術館」下車(100円)徒歩5分
http://www.city.kasama.lg.jp/index.php?code=356
JR笠間駅より茨城交通バスで約6分「日動美術館前」下車(160円)徒歩8分
http://bus.ibako.co.jp/timetable/result/?no=962&de=52&f_from_type=1&f_from_genre=&f_from=%E7%AC%A0%E9%96%93%E9%A7%85%E5%89%8D
車でのアクセス:北関東自動車道友部ICより国道355号線を笠間CC方面に進み約8km(約10分)
*駐車場あり
笠間市公式HPから
http://www.city.kasama.lg.jp/index.php?code=145
![[やや欠け月]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/96.gif)
実はここしばらく,お出かけはするものの,記事を作成する気力が全く湧きませんでした。心療内科では「自律神経失調症」との診断
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
睡眠薬を処方され,ぐっすり眠れるようになったおかげで,ソネブロを書く気力が出てまいりました。皆様のところへも徐々に訪問いたしますので,引き続きよろしくお願いいたします
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さて本日は,中学時代の友人であるK・Yちゃんと一緒に,笠間市内の佐白山ろく公園へ足を運びました。
こちらは佐白山(標高209メートル)の登山口にあります。もともとは,笠間藩の下屋敷跡だそう。
あいにくの雨模様でしたが,紅葉は見ごろを迎えております。
笠間日動美術館東側の細く急な坂道を登っていくと,カエデが赤,黄,緑の美しいグラデーション
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
こちらの佐白山ろく公園,2010年11月14日付けの記事でも紹介しておりますので,よろしかったらご覧くださいませ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
http://minato3710.blog.so-net.ne.jp/2010-11-14
佐白山ろく公園
電車でのアクセス:
JR友部駅よりかさま観光周遊バスで約20分「日動美術館」下車(100円)徒歩5分
http://www.city.kasama.lg.jp/index.php?code=356
JR笠間駅より茨城交通バスで約6分「日動美術館前」下車(160円)徒歩8分
http://bus.ibako.co.jp/timetable/result/?no=962&de=52&f_from_type=1&f_from_genre=&f_from=%E7%AC%A0%E9%96%93%E9%A7%85%E5%89%8D
車でのアクセス:北関東自動車道友部ICより国道355号線を笠間CC方面に進み約8km(約10分)
*駐車場あり
笠間市公式HPから
http://www.city.kasama.lg.jp/index.php?code=145
前の10件 | -